ビジネス 棚橋弘至になれずに別ルートで超えた内藤哲也という男の物語と某元芸人YouTuberと某大モノ芸人の騒動を比較して考えると ふと過る 某人気YouTuber(元芸人扱い、現時点はタレントというのが適しているか)がお笑い芸人の大モノに噛み付いていることが話題だ。 この人気YouTuberをここでは仮に「武勇伝」と呼ぶ。そしてお笑い芸人の大モノは「トカゲのおっさん」と呼ぶことにする。 この武勇伝は兎にも角にもトカゲのおっさんが嫌いで、昔から噛み...
ビジネス 夏の終りと秋競馬のスタート。若者よ、命は大切に。 毎年9月1日になるとブログやメルマガで必ず書いていた「自殺防止」の呼びかけ。 今年の場合は1日が日曜日だったから昨日が対象日だったが、今年はなんだか書く気分になれなかった。 8月31日や9月1日に学生の自殺が多いのは当然学校が嫌だからで、何かしらイジメなりコミニュケーションが取れないなり問題があるのだろう。 僕の場合は...
ビジネス オリジナルのマスクを作ったって話 競馬の本を書いたりコンテンツ運営したりというのが私の商い。 その流れで動画をアップしたりとか、最近はしてないけど 競馬バラエティ番組を作ったりとか、ラジオに出てみたりとか 何かと忙しいふりをしているのですが、ここ2年ぐらい動画に関しては PowerPoint+音声ばかりになって顔出しをしていません。 理由としては金髪ロ...
ビジネス 東京へ 久々の東京。 今回は個人的にとても大切で重要で嬉しい案件の打ち合わせ。 東京駅はあまり好きではないのでいつもどおり品川下車の旅となり 品川プリンスホテルにチェックイン。 待ち構えていたように馬の絵が飾られていました。 チェックイン後、少々休憩してからタクシーで移動。 なんというか東京のタクシー運転手さんって超対応いいで...
ビジネス 継続力 今日は少々真面目な話を。 このブログというのは、競馬本を書いている竹内が競馬以外の話題をテーマを絞らずに書いている場所です。 なのでネットビジネスの話もあればプロレスの話もあるしサッカーの話もあればプライベートな話もあります。 更にはゲームの話もありますし、本当になんでもありのブログです。 なので定期的に見ている人とい...
ビジネス やらない理由を探す人が多いからこそ何とかなる youtubeに動画(と言っても基本的には文字を表示して音声を収録)をアップしたのが2011年ぐらい。 それからここ3年ぐらいは週末のレースに関する話を毎週平日にアップしているが、何だかんだで6~7年で総再生数としては100万ぐらいになりました。 基本的には1000前後の再生がありつつ、本腰を入れた長編とかは10万再生...
ビジネス ギャンブルでヒクソン・グレイシーになれたとしても負けるという話。 物事には波ってのがあります。 体調も人間関係も仕事も恋愛も良い時ばかりの人はいないでしょうし、悪い時ばかりの人は・・・まぁいるんですけど、それは多くの場合本人の努力不足が招いているのでしょう。 僕が商いとする競馬でも波というのはありますから、良い時も悪い時も表裏一体でコロコロ変わります。 まぁそんな中で指数の配信コンテ...
ビジネス 空想レビューをするアフィリエイターの罪 ネットは社会の一部 最近の言葉で「ネット民」なんて言葉がありますが、考えてみるとお爺ちゃんお婆ちゃん世代の人ですらネットを利用する時代ですから、ネットとリアルを分ける必要は無くネットはリアルの一部になっているはずです。 僕がネットを利用し始めたのは1999年ぐらいだったと思いますが、それから10年後ぐらいまでの間に大半...
ビジネス 考える事が大切 私の読者様の中には御歳80代の人がおられます。 ただの競馬ファンというレベルではなく、私のデータなどを編集して競馬ソフトにインポートして分析したりExcelで加工するなどして「竹内さん、この指数の4位と5位にこれぐらいの乖離があると上位指数の回収率が高いですね。」というようなメールをしてくださることもあります。 このよ...
ビジネス 緊急噴射装置 僕が関わっているアームズプロジェクトの方で販売している緊急噴射装置という防犯アイテムがあります。 http://arms-project.net/ 大手銀行とかコンビニにも置いてあることがあるのですが、愛知県警が発案して制作している物でして、最近ちょこちょこと売れたり問い合わせが増えています。 これはよくコンビニにある...
ビジネス 腰と扁桃炎 先週の月曜日の夜に微熱が出て 火曜日に39℃ぐらいの熱が出て 水曜日の朝には熱は下がったが喉が痛くて 木曜日には喉の痛みが倍増した上に右耳も痛く 金曜日には熱が戻ってきた上に右の鼻から出血。 「こりゃ死ぬね、もう死ぬね、あぁ、何か長生きする気しねぇもんなぁ」 なんて思っていた土曜の夜。 半分死んだ気分でいた中、腰の右に...
ビジネス 確定申告完了 今年もPay-easy(説明付き) 3月は嫌な季節です。 学生時代は別れの季節、卒業シーズンでしが 同等の寂しさを確定申告で感じますからね。 お財布の中身との別れですよ。 私の場合は独立した10年前からずっと 同じ会計事務所さんと契約しておりますが 少しでも費用を下げたいので自分で弥生の青色申告に入力して そのデータ+請求書や通帳などを提出してチェックし...
ビジネス 競馬アプリうましりのスタート、そしてうましりプロジェクトの始動 こんばんは、竹内です。 「そろそろリリース!」ぐらいのことを言ってから 1年以上過ぎてしまいました・・・が! ようやく完成してリリースすることができました。 ◆うましり公式サイト ※対応はiPhone iPad 競馬予想アプリという形ではありますが キャラクターの個性、性格、背景からストーリーもあり それぞれのキャラが...
ビジネス ザ・ウーマン ここ半年ぐらいまた頻繁に一緒に飲むようになった 某動物病院のS先生、もう10年の悪友?的な存在ですが そんな先生が「これ見てね!」と貸してくれたDVDの中の1本が ザ・ウーマンというぶっ飛んだ映画。 食人族の女をハンティングした弁護士クリスが その女を監禁して飼育するというような映画なのですが 普通の映画だと食人族とい...
ビジネス 競馬談義は18時から4時まで続いたのであった 先日、センショウレイナ号やスペクター号の馬主で 人材派遣や飲食の会社をしている川勝氏と食事をしてきました。 同い年でJRAの馬主なんてほんと凄いなぁと思うわけですが 毎週のように競馬の話をやり取りしているので すっかり競馬仲間の竹ちゃんヒロくんと呼び合う中に。 今後リリースするアプリなどにも協力してもらえますし あと3...
ビジネス 凱旋門賞的中 ちなみに、上のアイキャッチの通り スプリンターズステークスも的中しておりますが 今回が初の発売となる海外レース凱旋門賞。 事前に動画とフェイスブックと競馬ブログで予想をしており 本命ファウンドが1着、▲のハイランドリールが2着ということで 馬連も馬単も万馬券の大勝となりました。 もうね、頑張って出走予定馬のレースを2週...
ビジネス 笠松競馬に参戦 アプリの素材撮影+名古屋競馬以外でも 俺は無敵だ!と言いたいために笠松競馬に参戦。 笠松競馬の特別観覧席にはモニターがあって 名古屋競馬より見やすいと思った。 到着してすぐ、名古屋競馬から参戦してる友人の 加藤誓二君が騎乗しているので撮影。 で、最終まで苦戦したけども 最終で中穴絞って的中で払い戻し70,000円超えで...
ビジネス 自分自身をブランディングする ネット起業をしようとしている人の中に 「顔出しNG」というケースがあります。 僕から言わせると・・・ 何処の馬の骨かもわからない奴が自分自身を隠して売る物なんて 信用するに値しないと思ってしまいます。 結構、僕が知る中にもそういう人はいます。 仮名にしたり、顔を隠したり、時には住所を隠したり (そもそも特定商取引法違反...
ビジネス メール1通で人生が変わる人もいる 僕は10年ほどメルマガを配信していますが 反響があるものは2パターンしかありません。 1つは無料の情報としてレベルの高い物で 実用性があるもの。これは当然です。 もう1つは考え方やメンタルの部分に関しての内容です。 ネットビジネスの文化としては 「短絡的で努力が嫌いな人をターゲット層にする」ことが定説なので 基本的に多...
ビジネス 競馬特番っぽいチャンネル第八回は本当にあった馬券の怖い話と本当の怖い話 夏ですね、皆さんお元気ですか? こんな季節ですから、今回は馬券の怖いをお話しつつ それを解決する競馬の話をするというテーマです。 これね、毎回大変なんですよ。 競馬+○○ というものを考えるのって意外と大変で 見て「こいつ馬鹿だなぁ」と思われている裏では 結構みんな真剣にネタを考えるわけです。 まぁ、それが楽しいんです...
ビジネス グーグルクロームが重い場合の対処方法 ここ数ヶ月グーグルクロームが激重だった。 オンラインバンクなどでもログインまでに時間がかかるし フェイスブックなんて開こうものならサイドバーが出るまでに 30秒ぐらいかかっていたのです。 64bit版への変更などをしても変化なしでしたが グラフィックボードを更新して最新版にしたところ スピードが10倍ぐらい速くなりまし...
ビジネス お薬を出していかないといけない世代 これまで10年間、無料配信していたメルマガの中の 無料コンテンツの数々を3月末で終了しました。 廃刊ではないのですが、それに近い状態を選んだには 大きな大きな理由があります。 まず、その前に10000人超えのメルマガで10年の歴があるということは 自分で物を売る仕事をしている人ならわかるように、1000万や2000万円...