Diary サンブンノイチ 最近見た映画の中で一番面白かった映画。藤原竜也の映画が好きな自分としては絶対に見たかったのがこのサンブンノイチ。しつこいぐらいの騙し合いとなるシナリオはやり切ってしまっているので鬱陶しくなく逆に爽快感すらあり映画のテンポが良く小ボケとシリアスが折り混じって文句なしの内容だった。藤原竜也があのトーンであの口調であの表情で...
ビジネス サッカースクールERDE アホ顔の写真ですが実は真面目。先日、WEB戦略で関わらせていただいているサッカースクールのERDEさんの練習風景を拝見していた時の真剣な眼差しの私です(笑)http://fc-erde.com/ 少年たちが楽しそうにサッカーを学んでいる姿は『応援したい!』と心から思いましたよ。もうすぐイングリッシュサッカーコースも始ま...
ビジネス 元名古屋グランパスの飯島さんと ひょんなことから、元名古屋グランパスのサイドバックとして大活躍していた飯島さんとお知り合いになりました。飯島さんのお店や、飯島さん他グランパスのOBさんが多く係るサッカースクール「DSS」のWEB戦略に関わらせていただくことになりせっかくなので記念撮影を一枚パシャッと撮影していただきました。・DSShttp://dss...
ビジネス 競馬最強の法則4月号掲載中 連載1年突破!競馬最強の法則4月号、ミリオンダラーをMAKEする方法掲載中!!今月号は内容をかなり濃く強くしてありますので他の記事を食うような勢いになっています。競馬ファンの方はぜひご購入くださいませ!...
Diary キックアス2 ジャスティスフォーエバー 等身大すぎるヒーロー、キックアスの魅力にハマり馬の鞭でも持ってスパンキングボーイとでも名乗り街の平和でも守ろうかと考えたことがある自分としては見ないわけにはいかなかったキックアス2、ジャスティスフォーエバー。コメディ色が強い映画の2作目というのはどこか『マジ色』が強くなってしまうものでこのキックアス2もその傾向はありま...
Diary SHU-IのLIVEへ行きました ある方のご招待でSHU-Iのコンサートへ行ってきました。場所はボトムラインということで、よく練習スタジオへドラムを叩きに行っていた懐かしのビル。お客様を見ると老若女、様々な年齢層の女性がジャニーズばりの団扇やペンライトを持って来場していました。このSHU-Iというグループは韓国で売れて日本へ来るというパターンではなく、...
ビジネス 波は誰にでも起こります ビジネスで右肩上がりを続けることは努力だけでなく運も必要ですからそう簡単に実現できることではありません。ただ、少し軌道に乗ると勘違いしてしまう。特にそれは独立したての経験が薄い人に多いです。僕も2007年に起業をして個人事業主として活動を開始したわけですが、二年ぐらい好調だったことで何もしなくてもそれが続くと胡座をかい...
ビジネス 競馬最強の法則3月号発売 私竹内が執筆している競馬最強の法則の3月号が発売されました。 今回も『ミリオンダラーをMAKEする方法』が掲載されております。連載1年を過ぎて益々頑張っておりますのでお見かけの時はぜひ購入!そうじゃなければ目立つ位置に雑誌を移動させちゃってくださいね(笑)...
Diary 元騎手と馬券家 元騎手の加藤君と食事をしてきました。前回は対談ということで動画撮影をし、多くの方に再生いただいていますが今回は単純にお食事会ということで、競馬の話や下ネタまで語りつくしました(笑)年齢が近いこともありますし気が合う関係なのでお仕事以外で会えばお友達という感じになっていますしこれから何十年も仲良くやっていけると確信する仲...
ビジネス 塩そばが売れた理由 料理はからっきし苦手な自分ですが スナックで働いていた頃に1つだけ得意な料理がありました。 それは塩そばです。 お手軽で簡単で美味しいのでその作り方を伝授しましょう。 1:焼きそばを炒める 2:炒めながら、しそドレッシングをお好きなようにぶっかける 3:切り刻んだ大葉とじゃこを炒めて焼きそばに混ぜる 4:塩コショウを適...
ビジネス スナックの集客 私が働いていたスナックはメンバーズなので 一見さんはお断りというスタイルです。 このメンバーズというのは価値を上げることはできますし 変なお客が来る割合が減るので安心度も上げることになります。 しかし、新規客獲得へのハードルは非常に高いです。 例えば新規客が増えるケースというのは以下ぐらいのこと。 ・お客様が連れてきて...
ビジネス 馬券視力の代償は 私の視力は両目0.3ぐらいで、寝る時以外はほぼ確実に 度入りのメガネを装着して日常生活を送っています。 理由? そんなの見えないからに決まってます。 で、免許証の更新の度に思う不満が1つ。 『目が悪いから眼鏡してて、免許証にも眼鏡など』と はっきり書かれているのに、なんで裸眼の検査をさせるのか? レーシックとかした人だ...
ビジネス 東海ラジオさん ひょんなことから東海ラジオへ連れて行っていただき シンガーソングライターの大矢たけはるさんの番組と 華麗なる遺産の主題歌歌手、カンハニ君のラジオ番組 カン・ハニの!ハニカミクッキング!を見学。http://www.tokairadio.co.jp/program/p01/%E3%83%8F%E3%83%8B/ ひょんな...
Diary 映画 黒執事 黒執事のセバスチャンを実写化するとなると?その答えが水嶋ヒロだったなと感じる映画でした。雰囲気にしても顔つきにしてもかなりセバスチャン臭を持っていますしあの声質と喋り方もかなりはまっていて、漫画から映画への実写化という基本的に外れが多いジャンルの中ではこの点だけでも評価できます。漫画ではシエルだったキャラを幻蜂清玄に置...
Diary 飛行機嫌い 飛行機に初めて乗ったのは小学生の頃。沖縄へ向かう飛行機は揺れに揺れて怖い思いをし帰りの飛行機も揺れに揺れた挙句、雨で着陸までに時間がかかり何とか自宅に帰る途中で動物病院に預けていた犬のミルク(パグ)を迎えに行ったら死んでいた(連絡も無しの糞病院)。悲しみにくれている我々家族に看護婦が最初にかけてきた言葉が「お会計お願い...
ライティング 新守山駅までの道 我が家から最寄りの新守山駅までは徒歩7~8分。いくらでもルートはありますが、遠い近いということではなく何となく気に入って決めたルートが金屋の交差点から裏道に入り川の横にある歩道を経由していくコースです。何となくですが、こういう場所をぼーっと歩くとビジネスアイデアやコピーが生まれたりするので一度仕事前に頭をリセットさせつ...
Diary FULL METAL BOX PARADE FULL METAL BOX PARADEの辻君が誕生日だったので夜中にシャンパンもって乱入してきました。80年生まれ同士で学年にすると僕が1つ下になりますが飲み始めて「よし、タメ口にしよう」と二人で決めてタメ口に。聴いてた音楽が同じで、次々と共通するV系バンドの話をしシモネタ全開になり・・・仕事の話をしたりなど濃い夜...
Diary 黒川の韓国料理屋 心 名古屋市黒川にある韓国料理屋の心さん。最近行けてないですが、昨年の前半はかなり頻繁に通いました。サムギョプサルも美味しいし、何を食べても美味しい店ですがお気に入りはこの写真の豚しゃぶです。何とこれで二人前!二人で食べきれることは数少ないという量(笑)3~4人で二人前というのがベストです。 営業時間が遅く、朝5時までやっ...
Diary 徹夜明けからの 若い頃から比較的寝ないで2日間ぐらいなら平気な体質ですが徐々にそれも厳しくなってきた33歳。ただ、寝起きが非常に悪い体質でもあるので翌日朝早い時は寝るわけにはいかないのである。・・・で、寝ないと決めたので会員様からリクエストがあった競馬ソフトの設定方法を動画にして制作していたらもう朝7時半。後はシャワーを浴びて事務所へ...
Diary キャッチコピーをミスすると 忙しい中、久々にホラー映画を借りにTSUTAYAさんへ。色々とDVDを物色していると裏表紙にこんなキャッチコピーが。『ブギーマン・ジェイソン・レザーフェイスを超える』ご存知の方も多いと思われるが、ブギーマンとは名作ホラーハロウィンのキャラで、マイケルマイヤーズという怪物である。この映画は十三日の金曜日やエルム街の悪夢に...
ライティング 脇役の目線で書く 僕の欠点は108つあると言われていますがその中の1つが、小学1年生の頃から言われ続けている『字の下手さ』です。それは今でもそのままで、メモを残しておいても誰も読めませんし親戚の小学生の方が僕より圧倒的に字が上手です。昔、接客時代には領収書を僕が書いても『こんな小学生が書いたような字で通るか!!』なんてよく怒られたもので...
ビジネス 信頼できるパートナーを見つける 2013年は仕事で絡める人と沢山出会いがありました。それ以前もそうではありますが、実は僕、2007年から2010年ぐらいまではあまり誰とも関連を持たずに仕事をしていました。理由は・・・若干の疲れです。18歳から10年近く接客をしていたことでどうにも人と接することに疲れていたという理由があり自分で書いて、自分で広めて、自...
Diary 韓流歌手ハニ君 先日、韓国ドラマ華麗なる遺産(視聴率47%!!)の主題歌を歌っているカン・ハニ君と食事をしました。音楽の話、韓流芸能人の話、ハニ君流の口説き方など色々な話をしてきましたが、本当に良い子で素敵な人でした。歌が上手くMCも上手いので、今後益々人気が出るでしょうし役者さんなんかもやっていけるスタイルの良さがありますからぜひ皆...
Diary アンチエイジングウサギ 我が家のウサギは7歳と5歳。順にオスとメスであり、7歳のオスは我が家のボスであり名前はモコであり、ワガママである。小さい頃に大きな病気をして生死の境をさまよいましたが今では通常のウサギの7歳レベルを超えた元気さがあります。年齢的には高齢と言われる状態ですし他のウサギさんを見ていると、もう一日寝てばかりなんて子もいるよう...