一部のレスラーも世代交代や時代の流れを感じしていることを隠さなかった新日本プロレスの大阪大会。
プロレスファンもそのような声を多く出していましたし、私もそう思いました・・・が冷静に振り返ると成田選手が少々気の毒だなと。
というのも私もそうでしたが「海野がど派手に帰ってきた!」「オスプレイに挑戦!」となった時に世代交代の大きな波を感じたのですが、考えてみると地味に凱旋して世代交代を口にしたのは成田なわけですよ(笑)
なのになぜか全部持っていかれる成田選手は無念だろうなと。
まぁそんなことを感じつつ、もう1つ大阪大会で感じたのが内藤哲也選手の今後への不安。
盛り上げて盛り上げてファンを一番集めながらオカダに連敗、オスプレイにも連敗とタイトルが遠い状況が続きますが...でも内藤哲也という存在はベルトを超えた存在的になってしまっているので格は落ちない=逆転の内藤哲也というほど落ちてもいない。
それに加えて、オカダが棚橋弘至を追ったように、棚橋弘至がオカダの壁になったようにという関係性の選手がいない。
むしろ内藤哲也は後輩のオカダの壁ではなく後輩のオカダにジェラシーを持ち追うという立場でしたし、棚橋弘至という1つの壁は一応超えて完結していると。
同世代のライバル飯伏幸太もいなければ、団体の壁を超えたライバルとずっと言われていたSANADAも年下な上に同ユニットという状態。
お師匠を超えるぞ!というポジションには高橋ヒロムがいるはずですが、ここも同ユニットなので戦う機会はほぼ無い。
しかもオスプレイ不在の中で流石に終盤はコメントする内容も困るぐらいの中でこのUS戦を盛り上げてきたのにここで東京ドーム出場すら危ぶまれる(流石にそれはないと思うが)状況まで追い込まれてしまったと。
結局のところ、ベルトが無くても王者と同格の上に主軸じゃなくてもファンを集めることができる唯一無二の存在になってしまうとむしろこうなるのか・・・という危険な例が内藤哲也という存在になってきているような印象すらあります。
海外組が内藤哲也をピンポイントで狙うようなことがあればいいのですが、中々そういうシチュエーションも生まれなさそうですからね。
ここは1つ「まずはNEVER」まで回帰してもいいのかなと思いますが、SANADAと組んでタッグリーグで・・・あ、優勝してしまうとドームでの武藤敬司戦という美味しいカードがなくなるのか(汗)
八方塞がりの内藤哲也、ファンの期待に答えられない内藤哲也。
もしかすると・・・ファンからのブーイングがあの時のように更に内藤哲也を進化させるかも?なんてことも思いますね。
例えばサッカーではチームが不調ならサポーターが応援という意味でのブーイングをするじゃないですか。
内藤哲也が昔されていたブーイングも半分はそれ(残り半分の半分はガチ、半分の半分は悪ノリもありましたが)だったと思いますし「内藤さん!頑張ってよ!」というブーイングが出てきた時に内藤哲也の最終形態が出てくる可能性もあるんではないかと。
というか、本当の意味のロスインゴベルナブレスに戻って欲しいかな・・・