50周年

全日本プロレスの50周年、日本武道館大会。
BS日テレでの生中継を観戦しましたが、小橋さん、川田さん、田上さん、ハンセンさんの登場や歴史に残る試合の名シーンなどの映像もあって「あぁ50周年らしくていいな」と思ったのが率直な感想です。

歴史の重さから逃げず、歴史を捨てず、しっかりを歴史の中の今であることを全日本プロレスは見せてくれたと思います。

井上雅央選手が「まだ若ぞう」になるようなカードだった、

渕正信・大仁田厚・越中詩郎vsグレート小鹿・谷津嘉章・井上雅央の試合は、年齢なんて関係ない!・・・じゃないな、年齢なんて迎え入れた上で楽しくやろうやという声が聞こえてくるようで、世代的には夢をもらえた人も沢山いるのではないでしょうか。

越中選手の元気さの異常さはちょっとマネできないでしょうけど(笑)

世界タッグ戦はGUNGNIR OF ANARCHY
芦野祥太郎・本田竜輝の王者組がGET WILDの大森隆男・征矢学の復活をねじ伏せての防衛。

帰国した斉藤ジュン・斉藤レイが挑戦表明をするという流れになりましたが、まず本田選手の良さが凄く期待できるもので、今後の全日本プロレスを支える選手になることは間違いないなと思いましたね。

そして芦野選手は少し絞った(?)ように見えましたが、元々ルックスが良いので体がバキバキになったら女性ファンが増えるのではと(笑)

斉藤兄弟はコスチュームこそアメリカかぶれの古臭い感じですが、見た目が更に端正になったのでこちらも人気を増して行きそうですよねぇ。

青柳亮生はタイガーマスクから至宝世界ジュニアを奪いましたが、ここから王者らしい戦い方をする・・・ことはまだ求められないでしょう。
世界ジュニア王者らしさを近年で見せた岩本煌史とはタイプが違いますからね。

ただ、タイガーマスクから取り戻したという大きな事実を背負ってここからは世界ジュニアの新しい世界を見せてほしいですし、ライジングハヤト選手や大森北斗選手、田村男児選手と若い選手で切磋琢磨するなかでベルトがこれまでとは違う輝きを見せることに注目しています。

ところで、青柳選手ですが髪の毛をピンク色に染めてそれをフードで隠しての入場→コールされてお披露目という流れだったのですが、入場した瞬間に実況が「この日の為に髪を染めました」と言ってしまったことにより、そこアナウンスから5分ぐらいフードで隠している青柳選手がとんだピエロになってしまったのは如何なものかと思いましたよ。

ちょっと可哀想でしたね。

そして、ジェイク・リーと野村直矢の試合はなんと43秒で野村の勝利。

43分じゃないですよ、43秒です。

全日本プロレスの50周年大会のセミファイナルでクイック決着、これは予想外の結末でした。
メインと試合内容で戦うぐらいのことをイメージしていたので。

このことを受けて、宙ぶらりんだったTOTAL ECLIPSEも解散宣言がありましたが、ジェイク・リーという素晴らしい素材を今度こそこれから生かしてほしいですね。

ここまで短命ユニットが続いているのはプロレス界の歴史の中でも異常なことですから・・・

そして、メインイベントは諏訪魔と宮原健斗の三冠戦。

正直に言うと・・・賛否両論は相当あるだろうなと。

試合時間は長ければ良いものではないです。
ただ、日本武道館・全日本プロレス・50周年大会という中で川田・小橋・田上・ハンセン、もちろん空からは馬場さん、鶴田さん、三沢さんも見ていたことでしょう。

試合時間は16分35秒、三冠戦で考えれば短期決着戦。

試合終盤で突然ペースアップしてあっさり終わってしまった印象で、ここ数年の三冠戦と比較すると「これで試合が終わったらこれまでの試合は一体」という感じでした、正直に。

放送時間を見た時に嫌な予感はしましたし、翌日の試合もあるので仕方ないかもしれませんが・・・

試合後の実況席、川田さんがマイクアピールする宮原健斗選手へ「僕らの時はこんな余力なかった、凄い体力があるんですねー」と言っていましたが、少し皮肉にも感じたんですよね。

「俺らは余力なんて残さない三冠戦をしていたよ」という言葉に聞こえましたもん。

この点だけね、残念というか。

放送時間の問題、生中継であること、50周年の日本武道館大会ということでゲストも多い。
他団体でもそうですがビッグマッチの大会だとどうしてもメインが割を食って尻すぼみになることは珍しくないのですが、ちょっと全日本プロレスは今回気持ちが「かかった」というか、詰め込み過ぎたのかもしれませんね。

8時から、ゴールデンの8時から三冠戦が始まるようなカード編成だったらなぁとは思いました。

ただ、トータルで見れば明るく楽しく激しい全日本プロレスの50周年らしい大会でしたし、おそらく久しくプロレスを見ていない人も目にしたと思います。

ここから、全日本プロレスが巻き返していけるかどうか。
50周年という歴史の追い風を受けて、ここから羽ばたけるかを1ファンとして応援していきます。


プロレスランキング
リンク

Twitter