ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンに加入してから快進撃を続けた鷹木。
初敗北はBOSJ決勝でしたが、そこまで負け無しで快進撃を続けて「無差別級」としてG1に参戦。
思うような結果が出せていない中で対峙するのは同じロスインゴの内藤哲也。
その内藤哲也は優勝決定戦へのチャンスがまだ残る中での試合となりましたが、G1公式戦の価値とは別にこの二人の試合には大きな意味があります。
元々アニマル浜口ジムで出会った二人はそれぞれの道でプロレスラーになりました。
そして運命に導かれて新日本プロレスで同じユニットの仲間として戦うことになったわけですが、歴史を紐解けば二人は戦っていないライバルです。
そんな戦っていないライバルとG1公式戦の札止めの会場でのメインイベントで戦うというシチュエーションが生まれたのですから、盛り上がらないわけがありません。
ところで、内藤哲也というレスラーは不思議な運命を生きていると感じます。
SANADA・鷹木信悟・飯伏幸太と昔から団体が違う選手と戦わずしてライバル関係になっていたんですよね。
それは同じ時代に比較される天才が数多く存在したからなのかもしれませんが、それにしてもこのような選手はあまり存在しません。
そして気がつけば遠くに居たライバルが身近な存在となり同じリングで戦っているわけですから、不思議でもあり運命の存在を感じざるをえません。
デスティーノという技にしてもそうですが、運命の上に内藤がいるのか?それとも内藤の手のひらの上に運命があるのか?
制御不能と言われながらも内藤哲也は運命すら制御しているのかもしれません。
耐える内藤と攻める鷹木、勝負を分けたのは内藤の閃き。
並び立つ二人の体格が近いので「これで内藤がヘビーで鷹木がジュニアと言われても...」という違和感を感じましたが、試合内容で言っても圧倒的なパワーで内藤を押しているのが鷹木なのですから「プロレスの曖昧さこそ面白さ」が伝わる試合だったのではないでしょうか。
やはりこの試合で印象的だったのは鷹木の攻めの強さ。
内藤の首が取れてしまうのではないか?と思うようなパンピングボンバーが幾度となく内藤に炸裂しました。
こうなってくるともうジュニア階級で戦うことに戻れなくなるデメリットすら感じてしまうぐらいの強烈な攻撃には、さすがの内藤も負けるのではないか?というシーンが何度もありました。
しかし、やはり内藤哲也のスタミナと打たれ強さはレベルが違うのか・・・
耐えて耐えて一瞬のカウンターで世界をひっくり返してしまうのが内藤哲也の凄さ。
勝負を分けたのはラストオブザドラゴンを狙う鷹木をデスティーノで返した瞬間。
「ゴツッ」という音が映像にハッキリ入るほどに強烈なカウンターが炸裂しました。
更には鷹木の勢いを完全に止めたカウンターのカナディアンデストロイヤー。
鷹木は首に大ダメージを蓄積されていきました。
そして最後はこの運命の試合を祝福するかのようなデスティーノを叩き込んで内藤哲也が勝利。
試合後には『我々ロスインゴの世界を~』とは言わなかった内藤。
確かにこれはロスインゴの世界というよりは内藤と鷹木の世界であり、ここから改めて二人のライバルストーリーが始まることを期待させるような試合でした。
MADE IN JAPANとラストオブザドラゴンの使い分けが天才的
ところで、鷹木信悟の必殺技はラストオブザドラゴンという技ですが、これのほぼ同型で少し威力が落ちるのがMADE IN JAPANです。
新日本プロレスではMADE IN JAPANは使わなかったですが、ベスト・オブ・ザ・スーパージュニアで解禁しました。
この使い分けには個人的には心底惚れ惚れしてします。
まず、新日本プロレスファンの中にはまだラストオブザドラゴンとMADE IN JAPANを見間違う人もいるのでMADE IN JAPANを返したのに「ラストオブザドラゴンを返した!!」となり爆発的に盛り上がるシーンが見られるようになりました。
それと同時に「ほぼ必殺技でしか決まらない近年の新日本プロレス」の中で、鷹木は前半戦などだとMADE IN JAPANで試合を決めることも出てきましたのでこれがまたMADE IN JAPANの価値もラストオブザドラゴンの価値も上げています。
プロレスは技の使い方1つで色々なモノの価値を上げていくことがあります。
例えばBUSHIが成田に対して惜しみなくMXを使うようになったことで「成田も強くなったんだ」と感じますし、オカダで言えばレインメーカーを何発入れるかで相手の強さを感じることができますからね。
そういう点で個人的にはラストオブザドラゴンとMADE IN JAPANの使い分けにプロレスの魅力を感じる日々が続いています(笑)
プロレスランキング