伏線はあったので

柔道金メダリストのウルフアロン選手が新日本プロレスへ電撃入団!
と大騒ぎになっていますが、そこまで電撃ではないかな・・・というのが本音。

イッテンヨンへの来場や永田選手のYouTubeに出ているのを見れば、むしろ必然にも見えるかのような今回の入団発表だったと思いますし、驚きというより「待ってました!」の喜びの方が強いのではないでしょうか。

デビューは棚橋選手が引退する来年のイッテンヨンとのことで、テレ朝は特番を組むという話もありますが・・・デビュー戦が棚橋選手の引退戦の相手なんてこともあるのでしょうか?

個人的にはそれぐらい依怙贔屓してほしいのです、ウルフアロン選手を。

嫉妬を生むことで他選手へのメリットが大きくなる

柔道金メダリストとて、新人として新日本プロレスに入るからには頭を丸めて寮に住み、毎月5万円の給料を手に先輩にこき使われた上で黒パンデビューしてほしいというファンも多いでしょう。

ただ、金メダリストというのは超人ですからね。
規格外の扱いをしてもいいのです。

なので通常のヤングライオンとは別の扱いをすることも受け入れるべきだと思いますが・・・だからこそ生まれる面白さがある、ここが大事。

その前者のような特にオールドファンに多いと思われるタイプの人からすれば、ウルフアロンは「憎たらしい新人」として斜に構えて試合を見るというか、もうアンチレベルの勢いで嫌うわけですよ。

そして、そのウルフアロンの1年2年先輩にあたるヤングライオンや同期ぐらいになるヤングライオンが「あいつばかり、許せねぇ」とジェラシーを見せればそちらの選手が光るのがプロレス。

中邑真輔選手が特別扱いされている中で、最初は自らも批判されていた棚橋選手選手が新日本プロレスの太陽となり、雑草として扱われていた真壁刀義選手が新日本プロレスを支えるヒールとなっていったあの状況の楽しさが戻って来る可能性があるということです。

少し立場は違いますが、他団体から将来のエース確定的に新日本に入ったオカダ・カズチカ選手に対するジェラシーに満ち溢れた内藤哲也選手だってそうでしょう。

兎にも角にも新日本プロレスはウルフアロン選手を徹底的に贔屓することが重要です。

もちろん柔道金メダリストのウルフアロン選手ですからすぐに一部ファンの批判は実力でねじ伏せてしまうと思いますが、余りある贔屓をし続けることで光る選手が出てくることは間違いありません。


プロレスランキング
リンク

Twitter