ビジネス サッカースクールERDE アホ顔の写真ですが実は真面目。先日、WEB戦略で関わらせていただいているサッカースクールのERDEさんの練習風景を拝見していた時の真剣な眼差しの私です(笑)http://fc-erde.com/ 少年たちが楽しそうにサッカーを学んでいる姿は『応援したい!』と心から思いましたよ。もうすぐイングリッシュサッカーコースも始ま...
ビジネス 元名古屋グランパスの飯島さんと ひょんなことから、元名古屋グランパスのサイドバックとして大活躍していた飯島さんとお知り合いになりました。飯島さんのお店や、飯島さん他グランパスのOBさんが多く係るサッカースクール「DSS」のWEB戦略に関わらせていただくことになりせっかくなので記念撮影を一枚パシャッと撮影していただきました。・DSShttp://dss...
ビジネス 競馬最強の法則4月号掲載中 連載1年突破!競馬最強の法則4月号、ミリオンダラーをMAKEする方法掲載中!!今月号は内容をかなり濃く強くしてありますので他の記事を食うような勢いになっています。競馬ファンの方はぜひご購入くださいませ!...
ビジネス 波は誰にでも起こります ビジネスで右肩上がりを続けることは努力だけでなく運も必要ですからそう簡単に実現できることではありません。ただ、少し軌道に乗ると勘違いしてしまう。特にそれは独立したての経験が薄い人に多いです。僕も2007年に起業をして個人事業主として活動を開始したわけですが、二年ぐらい好調だったことで何もしなくてもそれが続くと胡座をかい...
ビジネス 競馬最強の法則3月号発売 私竹内が執筆している競馬最強の法則の3月号が発売されました。 今回も『ミリオンダラーをMAKEする方法』が掲載されております。連載1年を過ぎて益々頑張っておりますのでお見かけの時はぜひ購入!そうじゃなければ目立つ位置に雑誌を移動させちゃってくださいね(笑)...
ビジネス 塩そばが売れた理由 料理はからっきし苦手な自分ですが スナックで働いていた頃に1つだけ得意な料理がありました。 それは塩そばです。 お手軽で簡単で美味しいのでその作り方を伝授しましょう。 1:焼きそばを炒める 2:炒めながら、しそドレッシングをお好きなようにぶっかける 3:切り刻んだ大葉とじゃこを炒めて焼きそばに混ぜる 4:塩コショウを適...
ビジネス スナックの集客 私が働いていたスナックはメンバーズなので 一見さんはお断りというスタイルです。 このメンバーズというのは価値を上げることはできますし 変なお客が来る割合が減るので安心度も上げることになります。 しかし、新規客獲得へのハードルは非常に高いです。 例えば新規客が増えるケースというのは以下ぐらいのこと。 ・お客様が連れてきて...
ビジネス 馬券視力の代償は 私の視力は両目0.3ぐらいで、寝る時以外はほぼ確実に 度入りのメガネを装着して日常生活を送っています。 理由? そんなの見えないからに決まってます。 で、免許証の更新の度に思う不満が1つ。 『目が悪いから眼鏡してて、免許証にも眼鏡など』と はっきり書かれているのに、なんで裸眼の検査をさせるのか? レーシックとかした人だ...
ビジネス 東海ラジオさん ひょんなことから東海ラジオへ連れて行っていただき シンガーソングライターの大矢たけはるさんの番組と 華麗なる遺産の主題歌歌手、カンハニ君のラジオ番組 カン・ハニの!ハニカミクッキング!を見学。http://www.tokairadio.co.jp/program/p01/%E3%83%8F%E3%83%8B/ ひょんな...
ビジネス 信頼できるパートナーを見つける 2013年は仕事で絡める人と沢山出会いがありました。それ以前もそうではありますが、実は僕、2007年から2010年ぐらいまではあまり誰とも関連を持たずに仕事をしていました。理由は・・・若干の疲れです。18歳から10年近く接客をしていたことでどうにも人と接することに疲れていたという理由があり自分で書いて、自分で広めて、自...
ビジネス 元騎手 加藤誓二さんと対談 先日(株)テイクアップアームズとしての企画で 馬券家竹内裕也と元騎手加藤誓二さんでの対談を行いました。 年齢が近いことやトークが上手いことで、私としては初の対談でしたが あまり緊張せずに楽しく撮影することができました。 騎手として活躍し、大怪我をし、今は一競馬ファンとして競馬を見ている そんな加藤誓二さんとの会話の中か...
ビジネス 誹謗中傷は良い宣伝? ネット上では当たり前になってしまった誹謗中傷。初期の初期は2ちゃんねるでの「愛ある罵倒」だったわけですが最近ではストレス発散のために誹謗中傷をする人も増えてきました。特に、自分が気に入らないというだけの理由で特定アジアの国の人間だとレッテル貼りをしたり某宗教の人間だとか、まず最初に「ネット掲示板上での」価値感で自分が勝...
ビジネス 継続できる理由 同業の方とお会いすると必ず聞かれることが「竹内さんのコンテンツ利用者はどうして長く利用してくれるの?」という言葉。私の運営の中にある競馬関連コンテンツは確かに継続率が高く長い。一般的に、競馬のコンテンツはスタートして3ヶ月で誰も注目しなくなりますし利用者も半数以上が一ヶ月で辞めていきますが、私のコンテンツは3年4年と長...
ビジネス 目標が無いと進めない 何をやるにしても目標を立てないことにはどこへ進めばいいかわからなくなってしまいます。カーナビに目的地を入れると、ルートからズレても最終的には目的地にたどりつける(可能性が高い)ですが行き先がわからなければ偶然以外で辿りつけないことと同じです。私がネットビジネスをスタートした時の目標は・書籍を発売する・まぐまぐで殿堂入り...